<ポッドキャスト解説>
<参照テキスト>
◉今回のトピック
耳年齢を診断するパナソニックの補聴器のページが話題に。
◉ブランド
◉ソーシャルでの評判
◉考察
・SOCIALプラス要素=「診断コンテンツ・Twitter親和性の高い自虐的投稿の誘発」
・BRANDプラス要素=「生活者にとっての商品の必要性の認識」
・BRANDマイナス要素=「本来の商品ターゲットには届きにくい」
◉勝手なひと言
・診断系コンテンツであり、年齢というのがツイッターで話題になりやすいと感じた
・特に「20代が聞こえない」というのがツイッターでつぶやかれてた
・WEBサイトが本当に補聴器ユーザーに向けたWEBサイトらしいデザインで狙ってない感じが良い
・「検査」を「エンタメ」として楽しめる形って素晴らしい