<ポッドキャスト解説>
<参照テキスト>
◉今回のトピック
ATSUGIのタイツのSNS広告に賛否の声が集まったことが、直接の売り上げに影響するのを初めて目の当たりにしたというアルバイトの方の投稿に注目が集まっていた。
売り上げの変化(SNS施策との相関性は不明)について言及するユーザーも。
◉ブランド
ATSUGI
◉ソーシャルでの評判
その後の施策のイラストでも女性の胸の凹凸について議論が…
◉考察
・SOCIALマイナス要素=「女性蔑視(男性蔑視)、ジェンダー表現に配慮のない広告表現への批判」
・BRANDプラス要素=「すべての女性の「美」と「快適」に貢献したい(ビジョン)」
・BRANDマイナス要素=「ターゲット女性のイシュー/ニーズの不理解・ジェンダー表現への無配慮」
◉勝手なひと言
・現在はサニタリーショーツの開発なども
・批判を集めたブランドが、どのようにアップデートしていくのか、イメージチェンジを図っていくのか、とても気になる。