<ポッドキャスト解説>
<参照テキスト>
◉今回のトピック
ファッションを通じて、感性を磨くきっかけを提供する「ファッション育」プロジェクト
◉ブランド
ー公式サイト
ー公式Instagram
◉ソーシャルでの評判
「バーバリー」でのファッション育プロジェクト記事がでたタイミングでENGされていた。
◉考察
・SOCIALプラス要素=「ファッションへの関心が高い中高生が多い」
・SOCIALマイナス要素=「センスや感性を必要とする仕事への抵抗感」
・BRANDプラス要素=「ファッション・クリエイティブ業界への人材育成」
・BRANDマイナス要素=「プロジェクト参加費が高価」
◉勝手なひと言
小さい頃の、純粋な「これが好き!」や「これになりたい!」が、年齢を追うごとに勝手に抵抗感を感じて諦めてしまうこと確かにあるな〜と思ったので、小中学生の時にこのようなプログラムに参加できると将来の幅も広がりそうだなと思いました!