<ポッドキャスト解説>
<参照テキスト>
◉今回のトピック
2007年に、WWFオーストラリアによる地球温暖化防止キャンペーンの一環として始まったEARTH HOUR。世界中が同じ日・同じ時刻に消灯して、地球温暖化防止と環境保全の意志を示す取り組みについて、お話しました。また、Instagramで意思表示する意味とは?
Instagramのオリジナルエフェクトも
◉ブランド
WWF
◉ソーシャルでの評判
アースアワーに参加する飲食店も
◉考察
・SOCIALプラス要素=「Instagramでの意思表示への共感」
・SOCIALマイナス要素=「地球温暖化/自然災害による節電推奨」
・BRANDプラス要素=「地球温暖化防止と環境保全の意思を示す」
◉勝手なひと言
・日本だけではなく、世界規模の取り組みとして、消灯するのはおもしろい。エフェクトの使用から、環境に考える切っ掛けになるかも。
・先日は地震の影響で節電が呼びかけられていたけれど、自然災害はいつ起こるかわからないので、日頃から電気がない場合どのように過ごせば良いのか、また、節電のために始められることはなにか、など勉強したいと思った。